| * : * : * 4.肌 * : * : * |
| 1.下地を塗る |
|
では早速塗りへと入っていきましょう。 まずは一番下の部分となる肌の部分から塗っていきます。 線画レイヤの下に新規にレイヤを作ります。 塗りつぶし専用ペンを用いて肌の部分をはみ出してもいいので 下地になる色で塗っていきます。 ちなみに参考までに私は(R:254 G252 B236)の色を用いました。
|
| 2.影をつける |
|
それでは次に影を入れていきます。 私はあまり光源はそれらしく見えれば極端には気にしないほうですが 一応光源の位置を左上に設定して塗っていきます。 メイン塗り専用水彩やなじませ水彩を用いて薄い色から順に塗っていきます。
薄い影(R:254 G:236 B:198)、 中間影(R:249 G:221 B:193) 濃い影(R:232 G:199 B:180)、 頬(R:254 G:223 B:169) の4色を使用しました。 |
| 3.余分な部分を消す |
|
最後に余分にはみ出した部分を消しましょう。 透明部分への描画禁止のチェックを外し、 くっきり消しゴムで、はみ出した部分を消していきます。 ただこのまま背景が白いと、はみ出た部分が見づらいので、 下に暗い色のレイヤを作り、見やすくしてから消しましょう。 髪の毛や服など上に塗る部分があるところは消さなくても大丈夫です。
|