* : * : * 5.髪 * : * : *

1.下地を塗る
では早速髪の塗りへと入っていきましょう。
基本は肌と同じく下地の色を塗ることから始めます。
肌レイヤの上に新規にレイヤを作ります。
塗りつぶし専用ペンを用いて塗っていきます。

髪下地を塗りました。     レイヤウィンドウ

黄色が薄くて見えづらくてごめんなさい(汗)
2.影をつける
それでは次に影を入れていきます。
新しく肌レイヤの上にレイヤを作り、塗り専用水彩(濃いめ)と消しゴムを用いて
影をつけていきます。結構私の場合大雑把に塗ってます。

影塗り。     レイヤウィンドウ

今回は一色で塗ってますが場合により二色で段階を分けて影を作ります。
3.光を入れる・色の調整
次にさらに新しくレイヤを作り、特殊ペンで光を描きこみます。
これもまたかなり大雑把です。見づらいと思うのでピンクにしてみました。
あとで透明部分へ描画禁止にして薄い色で塗りつぶしておきましょう。

光を入れてみたり     レイヤウインドウ

新しく加算レイヤを作り、もう一度薄く光を入れていきます。

見づらいな・・・     レイヤウインドウ

うーん、ちょっと色が気に入らないなと思ったので
各レイヤの色を「フィルタ→色の調整」で少しだけ微調整しました。
調整はしてもしなくてもOKです。
4.レイヤの結合・消す
次に髪レイヤをひとつにまとめます。
下から2つ目のレイヤ「髪(影)」を「編集→下のレイヤと結合」で 結合して下さい。「髪(色)」と「髪(影)」が結合したはずです。
それが終わったら、またさらに「髪(光)」と結合したレイヤを
同じ手順でまとめて下さい。「髪(ハイライト)」も同様です。

明るくなったかな

この結合作業のポイントとして重要なのは
塗りつぶした下地レイヤ(不透明度100%)が
結合時に下にあるということで、一番上「髪(ハイライト)」から
結合していこうとすると失敗してしまいます。

髪レイヤが一つにまとまったら、
くっきり消しゴムとぼんやり消しで綺麗に消していきます。
くっきり消しゴムはおおまかなところに、ぼんやり消しは細い部分に便利です。
肌レイヤは消すとき見難いので非表示にしておきましょ〜。
思ったほど大変な作業でもないので根気よく丁寧に。

消し消し。

ここだけはアバウトじゃなく根気よく根気よく!!・・・完成です。

消し終わったー。     レイヤウィンドウ


髪の塗りの作業は以上です。
次は一番私が悩む服を塗る作業に入りたいと思います。


▽ Next Stage