* : * : * 1.下準備 * : * : *

openCanvas2.0

↑これがopenCanvasの画面です。

まず一番初めに自分が使いやすいようにペンのサイズなどを整えます。
いちいちサイズを変えるのは面倒なので、出来る限り頻繁に使うサイズは
先に準備して設定を保存しておいちゃいましょう!
ちなみに以下で紹介するものはあくまで私専用の物ですので
最終的には自分好みにカスタマイズして下さって結構ですよ〜。
1.ペンウィンドウ(鉛筆)

ペンウィンドウ(鉛筆)

(1) 主線入れ&ラフ用メインペン

  ペンサイズの開始0.0、ペンの最大半径0.7
  筆圧サイズの有効・筆圧透明度の有効共にON、筆圧補正ガンマ1.00

(2) 塗りつぶし専用ペン(下地&セル塗りなど)

  ペンサイズの開始70.0、ペンの最大半径6.0
  筆圧サイズの有効・筆圧透明度の有効共にOFF、筆圧補正ガンマ1.00

(3) 特殊ペン(羽根&草&髪のハイライトなど)

  ペンサイズの開始0.0、ペンの最大半径4.0
  筆圧サイズの有効・筆圧透明度の有効共にON、筆圧補正ガンマ6.00
2.ペンウィンドウ(消しゴム)

ペンウィンドウ(消しゴム)

(1) くっきり消しゴム

  ペンサイズの開始100.0、ペンの最大半径おまかせ、筆圧補正ガンマ1.00
  筆圧サイズ有効、筆圧透明度の有効、ペン縁を滑らかにする共に全てOFF

(2) ぼんやり消し(細かいところに便利)

  ペンサイズの開始100.0、ペンの最大半径1.0、筆圧補正ガンマ6.00
  筆圧サイズの有効OFF、筆圧透明度の有効ON、ペン縁を滑らかにするON
3.ペンウィンドウ(透明水彩)

ペンウィンドウ(透明水彩)

(1) メイン塗り専用水彩(薄め)

  ペンサイズの開始0.0、ペンの最大半径12.5、筆圧補正ガンマ6.00
  筆圧サイズ有効ON、筆圧透明度の有効ON、ペン縁を滑らかにするOFF
  キャンパス色の影響度20.0、周辺色の影響度28.0、ペン色への変化長32.0

(2) 塗り専用水彩(濃いめ)

  ペンサイズの開始0.0、ペンの最大半径12.5、筆圧補正ガンマ6.00
  筆圧サイズの有効ON、筆圧透明度の有効ON、ペン縁を滑らかにするOFF
  キャンパス色の影響度0.0、周辺色の影響度0.0、ペン色への変化長0.0

(3) なじませ水彩

  ペンサイズの開始30.0、ペンの最大半径12.0、筆圧補正ガンマ3.05
  筆圧サイズの有効ON、筆圧透明度の有効ON、ペン縁を滑らかにするOFF
  キャンパス色の影響度100.0、周辺色の影響度100.0、ペン色への変化長100.0


以上でペンウィンドウの設定は終了です。
ぼかし、エアーブラシに関してはその場で変更します。


▽ Next Stage