2007 30 May

昨日、例のボイスドラマに応募。
あとは受理メールと結果を待つのみ・・・・・・
ひとまず新たな世界への行動を起こすきっかけや
アドバイスをくれた方々に感謝。
これは思い切り通過点なので、これからも日々精進。
もし何か企画や依頼がございましたら
ぜひ参加しようと思うので
声をかけてやってくれればと思います。

*** ***

前日記にCapliさんからコメントがあったが
あっちは5月いっぱいで閉める予定なのでこちらで返信。

とりあえず先に短いweb拍手だけは送っときましたが
(そちらに関しましては早速のお返事ありーぷr(ry)
改めてサイト開設の方おめでとうごぜぇます。
今度のサイトのモチーフは薔薇のようで、
めちゃめちゃ綺麗なデザインでいい感じですねぇ。
ホントなら祝いの一つでも贈りたいトコなんですが
時間的な都合とかがやっぱなかなか・・・すみませぬ;
BBSが出来たらせめて詩の感想ぐらいは書きたいと思います、ではでは。

今気付いたけど長っ。
とりあえずネタ(?)にノってくれてあり〜p(無限の連鎖な予感
自分のサイトデザインはやっぱり黒×紅が合うみたいで
それならやっぱり薔薇だろう、みたいな。
元々好きですしね〜
薔薇系の同盟には書いてるんですけど
見た目だけの美しさだけじゃなくて
紅、白、黄色と様々な表情を見せる
薔薇の生き様みたいなものに魅かれるんですよね。
やはり受験生は忙しい身ですか・・・色々頑張ってください。
(自分は同い年だけど色々あって来年ですからねぇ・・・)
とりあえず、Capliっちに書き込んでもらうがため
BBS作りましたよ、さぁ早速書き込みGO!
って俺の返事も長っ。

*** ***

さっき言いましたが、BBS作りましたので
どなたでも詩の感想等ぜひ書き込んでやってください。
飛び跳ねながら喜びます。(ウソのようなホントのような
次はアクセスカウンターなのですが
今回はキリリクをするつもりないので
設置そのものをどうするべきか考えております。

*** ***

そういえば、「RADWIMPS4〜おかずのごはん〜」レンタルしました。
感想としては深くなっている反面
セツナレンサや傘拍子なんかは歌いづらそうだなぁ、と。
どちらかというと「無人島に持っていき忘れた一枚」の方が個人的には好きですね。

*** ***

ラスト、詩解説。
今回は2作追加したので両方解説。

・Voice
PCのメモ帳に書き留めているのに未公開らしい
謎な作品。もしかしたら以前のキリリクかもしれないけど
そうだとしたらゴメンなさい。
想い人との会話の詩であることは確かだが
もうあの人とは一言も言葉を交わすことはない
のかもしれない。

・破瓜(ジュウロクサイ)
自分としては好きな作風。
タイトルや内容諸々はあえてお任せする。
エロスを存分に感じていただければこれ幸い。


2007 29 May

昨日、松岡農水相とZARDの坂井泉水さんの訃報を知りびっくりする。
松岡さんは自ら問題を抱え孤立してしまったからでしょうか。
そして坂井さん。去年から癌と闘病中だったそうで・・・
ZARDは上のベストアルバムしか持っていないのですが
坂井さんはボーカリストとしてだけでなく
自分の詩とは違った歌詞としても詩としても
素敵な美しいものをお書きになるので
とても魅力を感じていたアーティストでした。
どのような人であれ死は哀しいものです。
お二方のご冥福をお祈りいたします。

*** ***

さて、昨日更新のうちに入らないページデザインを変更いたしました。
どうやら前のでは小さいディスプレイだと下が切れてしまっていたようで・・・
web拍手ボタンも押すはともかく見れすらしなかったようなので
押してもらうべく(違)改善。
一時すごく見づらくなっていました。もしその時間帯(午前一時頃)
見ていた人ゴメンなさい。
そのことに関する拍手ですね。

表示修正お疲れ様〜。
で、INDEXページの一番下も見えないわけですけど><

ボイス録音してから、修正して見ましょう? ではでは〜。
インデックスもすぐに原因が分かったので、今回修正しておきました。
メッセでも言いましたが、知り合いからそういう報告がきて何よりです。

*** ***

先ほど微妙に話題に出てスルーしたのですが
今日は前々から興味があり前の日記でも言っていた
ボイスドラマの録音をしてみました。
以前も何度か録音していましたが
録り直し録り直しでいつの間にか応募締め切り直前に。
少しずつは進歩しているように感じるので
今日にでも応募メールでも送りますかね。
勢いだけで突っ走ってしまうのも大事だが、一応確認してもらおう・・・

*** ***

最後に新作「契」の解説。
自分が好きなALI PROJECT
そして今もなお忘れられぬ想い人をイメージして書いた作品。
恋愛は特に、好きになるということはただ好きであるだけでなく
いずれそれに対し醜い感情も生まれてしまう契約である、みたいな
それを自分自身に戒めるための詩ですね・・・

*** ***

以下愚痴。多少過激な物言いかもしれないので
文句言わない人のみ見てください。

先ほど、どことは言いませんが野党の県議が
家の前で参院選に向けた講演会を報せる演説を行ったのですが
ふざけるな
大臣が亡くなるや否やこれぞ好機とやってきて与党の批判ばかりする。
松岡さんのことは「渦中の人」と言い、「亡くなった」ではなく
「自殺した」と言う。そんな言い方すべきでないだろ。
「お悔やみ申し上げます」
半ばバカにした痛烈な批判があなたらにとってのお悔やみですか。
せめて政敵でも敵としての敬意を払え。
礼儀の国がそもそもの日本のはず。

そして自らの政党は何をするのか、具体的に何一つ触れない。
これで票を集めたとして、それが何だ。
それで格差をなくせたりするわけがない。
ただ金をもらうためだけに政治家になろうとする奴
それを支援する奴は全員消えてなくなれ。
この国は(自分含め)こんな奴ばかりで大丈夫だろうか。

2007 27 May

ALI PROJECT最新シングル「暗黒天国」
毎度劇的に姿が変わるアリカ様ですが
今回のはその中でも特に色々とすごい。
曲調と画が違いすぎるもの。
どちらかと言うとc/wの「桃色天国」のジャケットであるような感じ。
曲そのものはやはり聴けば聴くほど味が出る。
そして、なんと言っても間奏がかっこいい。
c/wの「桃色天国」は打って変わって甘〜い曲調。
歌詞がスウィーツだらけで
スウィーツ好きの私にとっては最高。
恋人と二人きりで聴くと甘い夜になれそうです。
(恋人なんていませんけど。)

*** ***

さて、web拍手設置して早速一言ございましたので
早速返答。

Capliっす。とりあえずおめー
とりあえずありープロj(ry
・・・失礼、Capliさん毎度励ましのお言葉ありがとうございます。
今度こそ継続的に更新してみせます、まずは1ヶ月。
(短いとか言ってはダメですよ。)

web拍手は一言なしでも大歓迎なのでぜひ贈ってやってください。
もれなくオマケつきです。

*** ***

最後に新作「春眠」解説。
見ての通り少し孟浩然の漢詩を踏まえた上で書いた詩です。
習ったのが数年前であるためはじめの「春眠不覺曉」しか
思い出せず、結局そこの部分しか活用できなかったわけですが・・・
少なからず歌詞であることを想定して書いた詩なので
誰か作曲できる方はぜひ曲付けしてやってください。


2007 26 May

さて、早速web拍手を設置したり
同盟、webring、サーチに登録しました。
また追加してゆくと思いますが
ひとまずはこれで。

*** ***

web拍手の次はBBSですね
お手軽で済ませてしまうか・・・・・・
とりあえずweb拍手で詩の感想や
雑談、なんでも残してくだされば
ここでお答えしますので
ぜひ一言を残してやってくださいね。

*** ***

さて、今日は新作を1作公開したので
昨日の残り5作と合わせ6作解説します。
今回の作品はすべて新めの作品です。

・愛し君に哀を捧ぐ
前サイトでは哀というタイトルでしたが
タイトルを少し長ったらしく。
自分自身への哀れみと愛をかけた感じに
してみました。
内容そのものは比較的最近のものであるので
手直しなし。

・千夜一夜
千夜一夜物語を少なからずモチーフに
しているので、宴や沈んでいく夕陽という
単語でアラビアの王族っぽい雰囲気を
出そうとしたのですが、恐らく失敗。
「夢」と書いて「おとぎばなし」と読ませるのは
自分の中では好きなルビ振りです。

・pray
1つフレーズを追加しました。
自分のイメージでは
十字架の前で祈り続ける恋人を失った
修道女のような感じで書きましたね。
羊はもちろん迷える子羊という意味で
貴方というのは失った恋人であり
このような結果へ導いた神でもあり・・・・・・
と、いった感じです。

・悠
時期が同じこともあり
「pray」と同じような精神状態で書いた作品。
手直しはいくつかしましたが
特に書くことでもないのでパス
余談ですが「千夜一夜」〜「悠」の時期は
まったくと言っていいほど
暗い詩が思いつきませんでしたね・・・・・・

・右手に希望を左手には刃を
先ほども触れましたが
暗い詩がなかなか書けずにいて
それから脱却した久々の本領発揮の作品。
と、言ってもこの直後から休止でしたが。
血をわざわざ「紅の滴」と書いたり
本来の詩はこういう表現が大事なのかなぁ
と、思うのでなかなかいい風に書けたと
自己満足。

・香が匂へども華は散りぬ
初公開の新作です。
所謂五行詩ですね、こういうのも
上手く書けるようにひたすら精進です。
あと、古語は得意ではないのですが
日本の春を彩る感じにしたかったので
古文風な言い回しで。
これからもこういう書き方を時々してみようかなぁ
と思っております。


2007 25 May


どうも、凪紗 紅月です
2ヶ月間活動を日記のみに限定しておりましたが
この度サイトを移転いたしまして、活動を再開いたします。
現在のところ公開している詩は過去作品を手直ししたもの
10作となっておりますが、新作もいくつかストックしておりますし
これからたくさん制作するつもりです。
このページは詩の解説も兼ねておりますので
とりあえず10作のうちの5作の解説をいたします。
残り5作はまた近いうちにでも。


・時計の針を巻き戻し
これは元々詩を書き始めてすぐの初期の作品ですね。
当時は勢いだけで思いついた言葉を連ねていくだけだったので
いくつか余分な言葉を取り除いたりしました。
特にこの詩に対する思い出はないのですが、ただ1つ
今もこの詩の中の感情を忘れる事ができないので、公開することにしました。


・月光
これも(今も?)まだひらめきと勢いで詩を作っていた頃の作品。
テーマは「女吸血鬼とエロス」で次解説する「BLOOD」と
もう1つこちらでは公開していませんが
「恋するヴァンパイア」という作品とで
自分にとっては「ヴァンパイア三部作」でした。
なかなかこの3作、特に「月光」は好きな作品でしたので
ほとんど当時のままで手直しはルビを2つ加えただけです。


・BLOOD
先ほども言ったとおり「ヴァンパイア三部作」の1つで確かその3作の中では
最も新しい作品だった気がします。
この辺りから徐々に情景を考えながら詩を書くようになっていると思います。
そのためか手直しはルビ1つで
やはり「ヴァンパイア三部作」はお気に入りなのかなぁ、と思えてきます。
「恋するヴァンパイア」を新たに書き直したり、いっそ作品数を増やして
「ヴァンパイア三部作」を「ヴァンパイアシリーズ」に変えてしまおうと計画中です。


・記憶のカナタ
後々少しずつであれ増えてくるのですが暗さがあまり見られない
当時ではかなり珍しい作品ですね。
「時計の針を巻き戻し」と同じく
今でも忘れられない気持ちなので公開しました。
特に穴が見当たらなかったので手直しはしてないです。


・BLACK DOUBT
10作中手直し最多の作品。
当時はその異様な暗さや歪な感じが好きだったのを覚えているので
今の自分でも満足できるようにして公開。
「BLACK DOUBT」を訳すと「黒い疑い」となり
イマイチその意味と内容が一致してない気がしてきますが
すべてはフィーリングなのであまり気にしません。


最後に今後の予定などを少し。
まずはすぐにでもweb拍手を設置する予定です。
あと、いろいろな同盟に参加して
宣伝活動を積極的に行おうかと考えております。
これから「Heretic Garden」、凪紗 紅月共によろしくお願いします。